火災などの災害のお問い合わせはTEL. 0767-22-2999(自動音声案内)
119番通報について | ・119番通報について ・119番通報時のポイント ・119番通報時のお願い ・通報のしかた ・「コウメ」の通報 ・救急要請アクションカード (記入例) ・119番への間違い通報 ・大規模災害時のコールトリアージについて |
火災通報装置の不具合への 対応について |
令和6年以降、NTT西日本が提供する固定電話サービスがIP網へ移行することに伴い、火災通報装置に不具合が生じることがあります。 (総務省消防庁ホームページ) |
消防車のサイレン | ・消防車のサイレン ・火災出動の場合 ・火災出動以外の場合 |
視聴覚教材等の 貸し出しについて |
・視聴覚教材(DVD)のリスト(PDF) ・消火訓練用資器材のリスト(PDF) ・貸し出し対象 ・申し込み方法 ・視聴覚教材借用申込書(PDF) ・申し込み先 ・貸し出し期間 |
防火(防災)ポスター募集 | ・秋季火災予防運動 防火(防災)ポスターの募集 ・応募者名簿 |
「消防士ほっぴーさん」の 塗り絵ダウンロード |
・「消防士ほっぴーさん」の塗り絵台紙をダウンロードできます。 |
10月10日は 「住宅用火災警報器 点検の日」 |
羽咋消防署では、点検を啓発するため「住宅用火災警報器 寿命10年 点検を!」をスローガンに決め10に因んで、10月10日を「住宅用火災警報器 点検の日」に設置しました。 |
郵送による消防用設備等の 点検報告について |
事業者等が消防署の窓口まで来訪し、報告書を提出することに伴う負担削減を図る観点から、消防用設備等点検結果報告書を郵送により届け出ることを可能としています。 |
ガソリンの取扱いについて | ・知っているようで知らない、ガソリンの危険性 ・ガソリンの運搬・保管における危険な行為 ・ガソリンを安全に運搬・保管するには ・ガソリンについてQ&A |
ガソリン等の購入について | ・ガソリンスタンド等でガソリンを携行缶で購入される人、またホームセンター等で容器入りのホワイトガソリン、混合燃料油等を購入される人は本人確認等が必要となります。 ・販売記録表は「届出・申請書等」からダウンロードできます。 ・ガソリン購入に係るリーフレット ガソリンスタンド用 販売店用 |
女性職員の活躍推進に関する特定事業主行動計画について 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 (平成27年法律第64号) |
当消防本部では女性職員の活躍推進に関する特定事業主行動計画について策定しました。 令和8年度までに消防吏員に占める女性消防吏員の割合を3%に設定し、女性消防吏員の活躍推進を目指します。 令和4年4月1日現在の女性消防吏員数については0人です。 女性消防吏員の活躍推進(総務省消防庁ホームページ) 女性職員の活躍推進に関する特定事業主行動計画に係る達成状況及び取組みの実施状況(令和6年4月1日現在) |