|  クリンクルはくいのごみ資源化施設では、資源ごみ、燃えないごみ、粗大ごみの再資源化を行っています。
 
 
        
          
            |  |  
            | 資源ごみ |  ■ 施設規模:21.14トン/5時間
 
        
          
            | 1)不燃ごみ・粗大ごみ処理ライン: 11トン/5時間 |  
            | 2)空きかん処理ライン: 2.33トン/5時間 |  
            | 3)ペットボトル処理ライン: 0.63トン/5時間 |  
            | 4)容器包装プラスチック処理ライン: 3.42トン/5時間 |  
            | 5)空きびん処理ライン: 3.62トン/5時間 |  
            | 6)水銀使用物処理ライン: 0.14トン/5時間 |   このページのトップへ 
 
 
  クリンクルはくいに、ごみを直接持ち込むことができます。
 ■ 受付時間と休業日
             
        
          ※休業日以外の祝日は受入しています。
            | 月曜〜金曜 | 午前8時30分〜午後4時30分(12時30分〜13時00分までは受付を休止いたします。) |  
            | 土曜 | 午前8時30分〜正午 |  
            | 休業日 | 日曜、年末年始、土曜日の午後 |  
  料金表はこちらから 
 
  このページのトップへ 燃えないごみ・粗大ごみの処理
 
 
        
          
            | 受入 ↓
 | 燃えないごみと粗大ごみは、受入ホッパーにおろされます。 
 
              
                
                  |  |  
                  | 受入ホッパー |  |  
            | 破砕 
 ↓
 | コンベアで破砕機に運ばれ、細かく砕かれます。 
 
              
                
                  |  |  |  
                  | 粗大ごみ破砕機 | 不燃ごみ破砕機 |  |  
            | 磁力選別 
 ↓
 | 砕いたごみの中から磁力選別機で鉄を回収します。回収した鉄は鉄筋などの製品に生まれ変わります。 
 
              
                
                  |  |  
                  | 回収された鉄 |  |  
            | 粒土選別 
 ↓
 | 次に、砕かれたごみの大きさにより、可燃物と不燃物に分けられます。ここで分けられた可燃物は、ごみ燃料化施設に運ばれRDFにリサイクルされます。 |  
            | アルミ選別 
 ↓
 | 不燃物の中から、アルミ選別機でアルミを回収します。回収されたアルミはアルミ缶などの製品に生まれ変わります。 
 
              
                
                  |  |  
                  | 回収されたアルミ |  |  
            | 埋立処分 
 | 最後に残った、不燃物だけが埋立処分されます。 
 
              
                
                  |  |  
                  | 埋立処分場 |  |  空きかんの処理 このページのトップへ
 
        
          
            | 受入 
 ↓
 | 空きかんは、受入ホッパーにおろされます。 
 
              
                
                  |  |  
                  | 受入ホッパー |  |  
            | アルミ選別 ・
 磁力選別
 
 ↓
 | アルミ選別機、磁力選別機により、アルミ缶とスチール缶に分けられます。 
 
              
                
                  |  |  
                  | 磁力選別機 |  |  
            | 圧縮成型 | 金属圧縮機で成型されストックヤードに保管されます。スチール缶は,製鉄所で鉄筋などの製品に、アルミ缶は,溶かして再びアルミ缶に再生されたり、アルミ製品の原料として使われます。 
 |  空きびんの処理 このページのトップへ
 
        
          
            | 受入 
 ↓
 | 無色、茶色、その他の色に色分けされ搬入されたびんは、受入ヤードにおろされます。 
              
                
                  |  |  
                  | 受入ヤード |  |  
            | 手選別 
 ↓
 | コンベアに乗って流れてくるびんの中から、異物を人の手で取り除きます。 
              
                
                  |  |  
                  | 手選別作業 |  |  
            | 保管 | 色ごとにストックヤードに保管します。無色、茶色のびんは再びびんに生まれ変わります。その他のびんはブロックに加工されたり、アスファルトに混ぜて利用されます。 
 
              
                
                  |  |  |  |  
                  | 空きびん貯留ヤード | 再生された空きびん | 再生されたブロック |  |  ペットボトルの処理 このページのトップへ
 
 
        
          
            | 受入 
 ↓
 | ペットボトルは受入ホッパーにおろされます。 
              
                
                  |  |  
                  | 受入ホッパー |  |  
            | 手選別 
 ↓
 | コンベアに乗って流れてくるペットボトルの中から異物を人の手で取り除きます。 
              
                
                  |  |  
                  | 手選別作業 |  |  
            | 圧縮梱包 
 ↓
 | 圧縮梱包機で保管・運搬がしやすいよう圧縮、梱包され、ストックヤードに保管されます。ペットボトルは再生工場でフレーク状の原料に加工され、その原料から、卵やフルーツなどのパックが作られます。 
              
                
                  |  |  |  
                  | 圧縮されたペットボトル | ペットボトルフレーク |  |  容器包装プラスチックの処理 このページのトップへ
 
        
          
            | 受入 
 ↓
 | 容器包装プラスチックは、受入ホッパーにおろされます。 
              
                
                  |  |  
                  | 破袋機 |  |  
            | 破袋 
 ↓
 | 容器包装プラスチックはごみ袋に入っているため、機械を使ってごみ袋を破り、中の容器包装プラスチックを取り出します。 |  
            | 手選別 
 ↓
 | コンベアに乗って流れてくる容器包装プラスチックの中から異物を人の手で取り除きます。 
              
                
                  |  |  
                  | 手選別作業 |  |  
            | 圧縮梱包 | 圧縮梱包機で保管・運搬がしやすいよう圧縮、梱包され、ストックヤードに保管されます。圧縮、梱包されたプラスチックは、再生工場で再びプラスチックの原料に生まれ変わるほか、一部は油化され燃料として利用されます。この原料からは、ごみ袋などの製品が作られます。 
 
              
                
                  |  |  |  |  
                  | 圧縮梱包された容器包装プラスチック | 再生ペレット | 再生ごみ袋 |  |  紙製資源ごみの処理 このページのトップへ
 
        
          
            | 紙パック、新聞紙、段ボール、その他の紙の4つに分けられ搬入された紙類は、ストックヤードで保管され、再生工場に送られます。紙パックはトイレットペーパーに、新聞や段ボールは新聞・段ボールに、その他の紙は、雑誌の紙などにリサイクルされます。 
              
                
                  |  |  |  |  
                  | ストックヤード | 再生パルプ | 再生トイレットペーパー |  |  水銀使用物の処理
 
        
          
            | 乾電池、蛍光灯、体温計、鏡などの水銀使用物は、ドラム缶に入れて保管します。蛍光灯は保管、運搬がしやすいように破砕してからドラム缶に入れられます。再生工場に送られた乾電池は水銀や鉄、マンガンなどの金属を回収し、再び原料としてリサイクルされます。蛍光灯も水銀を回収するほか、ガラスの部分も断熱材などの原料としてリサイクルされます。 
 
              
                
                  |  |  |  
                  | 蛍光灯破砕機 | 保管された乾電池 |  |   このページのトップへ 
  ごみを破砕したときに発生するほこりは、サイクロンとバグフィルターで除去され、きれいな空気となって場外へ排出されます。
 
  このページのトップへ 
 
 
  施設内の臭いは、活性炭で臭いを取り除いたあと、場外に排出されます。
 
  このページのトップへ 
 環境衛生事業へ
 
 
        
          
            | Copyright(c)2003 HAKUI LARGER AREA FOR MUNICIPAL COOPERATION.All 
      right reserved. |  |