HOME > 環境保全事業 > パソコンリサイクル
  パソコンリサイクル
平成15年10月より家庭用パソコンのリサイクルがスタートしました
 「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、パソコンメーカーによる
家庭で使用したパソコンの回収・リサイクルが始まります。


 
 デスクトップパソコン(本体)               ノートブックパソコン 
 パソコン用ブラウン管ディスプレイ           パソコン用液晶ディスプレイ  
 ディスプレイ一体型パソコン

 
パソコンを購入した時、一緒に梱包されていた付属品(キーボード、マウス、ケーブル等)で、パソコンと一緒に出されるものについては、パソコンの付属品として回収します。



 プリンターやスキャナーなどの周辺機器     ワープロ専用機、電子手帳



     

 PCリサイクルマークの付いていないパソコン(平成15年9月までに購入したパソコン)
       使用者が、回収・リサイクル料金を負担します。
       回収・リサイクル料金は、下記リンク先をご覧下さい。


各メーカーの回収・リサイクル料金一覧表はこちら
       PCリサイクルマークの付いているパソコン(平成15年10月以降に購入したパソコン)
        回収・リサイクル料金を購入価格に上乗せしているので、負担はありません
。 

   


      

PCリサイクルマーク

 
 
 ※ 平成15年9月までに販売されたパソコンには、
    基本的にPCリサイクルマークは付いていません。

 ※ 平成15年10月以降に販売されるパソコンには、
    原則としてPCリサイクルマークが付いています。
 


 家庭系パソコンの回収・リサイクルの流れ
  
   1 回収の申込み
      使用しているパソコンが不用になったら、メーカーの回収窓口に回収を申し込みます。

各メーカーの回収窓口問い合わせ先はこちら

 詳細については、お住まいの市町のリサイクル担当窓口、羽咋郡市広域圏事務組合
又はクリンクルはくいまで


   2 回収・リサイクル料金の支払い
      メーカーから料金振込用紙が送付されてきますので、指定する方法(郵便振替、銀行
      振替、コンビニエンスストア等)で料金を支払って下さい。


   3 ゆうパック伝票の送付
      専用のゆうパック伝票が送られてきます。

 ゆうパック伝票には、依頼主、届け先、取り扱い郵便局などが印字されています。


   4 パソコンの梱包
      パソコンを段ボールなどで梱包し、ゆうパック伝票を見やすい場所に貼り付けます。

 輸送途中で破損・飛散しないような簡易な梱包で構いません。
 無梱包での輸送はできません。必ず梱包して下さい。


   5 パソコンの排出
    ■ 郵便局に持込む場合
      梱包したパソコンを近くの郵便局(簡易郵便局は除く)の小包窓口に出して下さい。

    ■ 自宅集荷を希望する場合
      ゆうパックに記載されている郵便局に連絡して、集荷日時を決めて下さい。その日時に、
     自宅へ取りに来ます。


   6 その他
      事業所で使用したパソコンについては、平成13年4月1日から各メーカーによって回収され、
     リサイクルが実施されています。


 羽咋郡市の対応

品名 平成15年10月1日から
回収・リサイクルの対象になるもの
    デスクトップパソコン本体
    ノートブックパソコン
    ブラウン管ディスプレイ
    液晶ディスプレイ
    ブラウン管ディスプレイ一体型パソコン
    液晶ディスプレイ一体型パソコン
市町は収集しない。
広域圏は受付しない。
(ゆうパックを利用して、メーカーが
回収しリサイクルする)
回収・リサイクルの対象にならないもの
    プリンター、スキャナー等の周辺機器
    ワープロ専用機
    電子手帳
粗大ごみ、不燃ごみとして収集

環境衛生事業へ
HOME > 環境保全事業 > パソコンリサイクル


羽咋郡市広域圏事務組合環境保全課
〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヌ30番地
TEL.0767-27-1153   E-mail:hozen@hakuikouiki.jp
FAX.0767-27-1154
Copyright(c)2003 HAKUI LARGER AREA FOR MUNICIPAL COOPERATION.All right reserved.